2010年10月22日

石川好さんを囲む勉強会

11月20日、石川れんじろうの県政報告を兼ねた勉強会を下記の通り開催します。今回は石川れんじろうの友人・石川好さんをお招きし、日赤・婦人会館跡地の再開発問題を軸に秋田の街づくりについて掘り下げる予定です。

・日時:11月20日(土曜)午後6時〜
・場所:ジョイナス(秋田県民会館隣)
・テーマ:秋田の街づくりを語る
・講師:石川好さん(作家、酒田市立美術館長、秋田公立美工短大前学長)

参加費無料。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
posted by 石川錬治郎 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

議会調査雑感

13〜15日、県北・鹿角地方を視察し、地方振興局の幹部らと意見を交換する。

佐竹県政の指針である「元気プラン」の実施状況は甚だお寒く、特に少子化対策はほとんど見るべきものがないと感じた。元気プランでは、市内7000人の出生数を目指しているが、現状では6400人程度。とても目標値をクリアできるとは思えない。

マスコミが行政主導の「婚活」に疑問を投げかけているのも当然。対策は、型通りの域を出ていない。佐竹知事自ら少子化対策本部長に収まって旗を振っているが、計画の破綻はいずれ明らかになるだろう。
posted by 石川錬治郎 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

衆院議長公邸にて

先日、横路孝弘衆院議長ら学生時代の仲間たちが東京に集った。公邸の広間では横路議長を励ます会を兼ねた集会も開かれる。参加したのは60年安保世代を中心に50人ほど。久しぶりに見る顔ありで、それぞれ近況を報告し合う。出席者のひとりは前参院議長の江田五月氏。70歳を超えて地方議員を務めているのは私だけで、皆は感心するやら、驚くやら。「これからは高齢者の時代。60歳、70歳はまだ洟垂れ小僧だぞ」と妙な激励も受け、いささか面映い再会であった。

koutei.jpg
posted by 石川錬治郎 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

天下り問題を質す

予算特別委員会の総括審査で、県職員の天下り問題を取り上げる。県は今夏までに県職員の天下りの実態を報告するとしていたが、「秋になっても報告は一向に上がってこない」と指摘。早急に取りまとめるという確約を得る。また、天下りに対する佐竹知事の認識も質したが、かつての同僚たちをかばう意識が強いのか、県民の理解を得られそうにはない答弁に終始した。

その典型は、天下り県職員が平日、議員主催のコンペに参加してゴルフを楽しんでいた件についての見解。「休日に何をしようと勝手」とばかりに知事は反論したが、今回のケースは休日にゴルフを楽しんだわけではない。仕事を休んでゴルフに興じたというべき事例。そして、これは県出資の団体で高禄を食む天下りたちの実態の一端に過ぎない。

天下り問題は引き続き追及していく。
posted by 石川錬治郎 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

自見大臣と面会

週末に上京し、自見庄三郎大臣(金融郵政担当)とお会いする。約束の時間を大幅に超える45分の面会を通じ、大臣に秋田の実情を伝える。地方経済の大変な状況には、金融の円滑な運用が必要であるという私の主張に、大臣はじっくり耳を傾けてくださった。きっと理解していただけたものと思う。

また、今年4月に県本部が主催した講演会に出席できなかった大臣は、「次の機会は必ず秋田に行きたい」とおっしゃってくれた。ありがたいことである。その際は、秋田の各界関係者と意見を交換する場をぜひ設けたい。

zimidaizin.jpg
posted by 石川錬治郎 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする