2015年04月06日

試行錯誤

選挙4日目。今日は朝の通勤時間帯に合わせ、事務所のスタッフらと辻立ち。徒歩、自転車のかたに生の声で投票を呼び掛ける一方、自動車のドライバーの皆さんには手を振り、県議会議員選挙が始まっていることをアピールする。実は昨日、秋田駅東西連絡自由通路「ぽぽろ〜ど」の期日前投票所で受付状況を聞いたのだが、雨のせいか出足は思わしくないとのこと。投票率のさらなる低下を懸念し、私たちにできることを即行動に移した次第。

SANY0027.jpg

さて、今回の選挙戦では「地方議会を変えるため、有権者の皆さんも意識を変えて欲しい」と訴えている。これを踏まえ、自身の選挙運動も見直さなければなるまいと考えた。いわゆる連呼を極力控えるつもりだったが、「選挙カーに連呼は付きもの。それが選挙ムードを盛り上げているのも事実。気持ちは分かるが、独りよがりになってはいけない」とのご指摘を頂戴した。有権者の望む運動のスタイルはさまざま。私たちの草の根選挙は試行錯誤の連続だ。

ただ、事前に決めたルートを時間通りに走り、候補者の名前を繰り返し叫ぶだけの選挙運動は避けたいと思う。幸い、交代で乗り込む3人のウグイス嬢のうち2人は、参院選・秋田市長選以来のお付き合いとなる百戦錬磨のベテラン、今回が初めての乗車となる1人も大変に研究熱心。臨機応変に対処できるのが強みだ。また、知人から紹介された運転手さんもたまたま以前からの知り合いで、私の意をすぐさま察して迅速に動いてくれる。正に最強の遊説隊である。

今後、選挙区外の仲間たちが私の応援演説にかけつける予定。一丸となって有権者の皆さんに自治の重要性を街頭で訴え、投票率のアップに少しでも貢献できればと思っている。
posted by 石川錬治郎 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック