2015年04月07日

効率追求の功罪

選挙5日目。投票日の4月12日まで残り5日、運動は折り返し地点を迎えた。本日はまず、昨日の約束を果たすべく、市北部地区の医療施設を訪問し、お集まりいただいた職員の皆さんの前でお話をする。反応は予想していた以上に良好、幸先の良いスタートを切れたことに感謝。その後、遊説隊は追分・金足地区を重点的に回る。

両地区では年輩の女性たちが選挙カーに駆け寄り、若輩者の私を叱咤激励。ある集落では女性が「この辺りには選挙カーが滅多に来なくなった」と嘆き、「何だか選挙らしさがないね」との感想を口にされた。確かに効率優先の街宣活動を行うとなれば、人口密度の低い周辺部を回って候補者の声を届けるのは後回しになるのかもしれない。

期間・時間に制限のある選挙運動の場合、止むを得ない面があるだろう。しかし、地方行政が効率のみを追求することは許されない。私は農業こそが秋田再生の切り札と考えるひとり。農村部を見捨てたとき、秋田は本当に消滅に向かうと危惧している。その思いを伝えながら両地区の皆さんに別れを告げ、選挙カーは再び市街地へと進んだ。

なお、本日午後は茨島地区を経て、雄和・河辺地区を遊説する予定である。

SANY0037.jpg
posted by 石川錬治郎 at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック