2016年07月21日

秋田おもしろ倶楽部・第32回例会

ご案内が遅くなり申し訳ございません。さっそくですが、「秋田おもしろ倶楽部」定例会を7月29日(金曜日)にJR秋田駅東口の秋田拠点センター・アルヴェで開催いたします。

第32回目となる今例会のテーマは「地方議会における女性議員の現状と今後の展望」です。

2016年は婦人参政権70周年の節目に当たりますが、初の女性国会議員・和崎ハルを生んだ本県においても、地方議会における女性議員の比率は極めて低いといわざるを得ません。そこで今回は前能代市議会議員の信太和子さんをゲストスピーカーにお迎えし、女性議員の現状と課題、展望などについてお話していただきます。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

13qr16649.jpg


---------------------------------------------------

秋田おもしろ倶楽部・第32回定例会

  ◇日 時:2016年7月29日(金)午後6時〜

  ◇会 場:秋田拠点センター・アルヴェ(秋田駅東口)4F洋室B

  ◇会 費:1000円(軽食付/お飲み物は各自ご持参ください)


posted by 石川錬治郎 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

秋田おもしろ倶楽部・第31回例会

更新が滞りがちで大変申し訳ございません。

さっそくですが、6月27日(月)に秋田おもしろ倶楽部の第31回例会を開催いたします。今回はNPO秋田移住定住総合支援センターの理事長・荒谷紘毅さんをゲストスピーカーにお招きし、少子高齢化と人口減少が急激に進む本県の現状、移住定住促進に向けた取り組みについてお話をうかがいます。

皆さまの参加をお待ちしております。

izyuu01.jpg

◆秋田おもしろ倶楽部・第31回定例会

  日 時:2016年6月27日(月)午後6時半〜

  会 場:秋田拠点センターALVE(アルヴェ)4階・洋室B

  会 費:1000円(おつまみ付、飲み物は各自ご持参ください)
           ※アルヴェ1階にコンビニがございます。



posted by 石川錬治郎 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

第25回・秋田おもしろ倶楽部

10月は主宰者の都合でお休みさせていただきました。今月も第3水曜日は主宰者が秋田不在のため、1週間遅れの11月25日に「秋田おもしろ倶楽部」定例会を開催いたします。何とぞご容赦ください。

さっそくですが、第25回目となる定例会のテーマは「ごみ問題」です。秋田市は平成24年7月、反対の声を押し切って「ごみ袋の有料化」制度を導入しました。しかし、それが本当に必要だったのかどうかは疑問が残ります。そこで、今回はごみ袋有料化を検証している市民団体のメンバー・鈴木善夫さんをお招きし、ごみ処理と自治の問題について解説をお願いいたします。

ごみは市民にとって身近で大きなテーマです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

13s0719.jpg

秋田おもしろ倶楽部・第25回定例会

  ◇日 時:2015年11月25日(水)午後6時半〜

  ◇会 場:秋田市中通2丁目1−22 葡蘭馳(レストラン喫茶)

  ◇会 費:1500円(軽食付、お飲み物は各自ご持参ください)

blmap.gif
posted by 石川錬治郎 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

第24回・秋田おもしろ倶楽部

今回も直前のご案内となり申し訳ございません。さっそくですが、毎月第3水曜日恒例の「秋田おもしろ倶楽部」定例会を今月15日に開催いたします。

第24回目となる今回のテーマは「東京五輪エンブレム」です。既存デザインとの類似性が指摘され、選考においてもさまざまな問題があったことが判明。デザイナー本人が取り下げを求めたことで、ついに白紙撤回された五輪エンブレム。いったい何が問われたのでしょうか。当日は秋田のデザイン界を牽引するアートディレクター・森川恒さん(株式会社バウハウス代表取締役)をゲストスピーカーにお迎えし、エンブレム取り下げられるまでの経緯や問題などについて解説をお願いいたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

olym2015.jpg

---------------------------------------------------

秋田おもしろ倶楽部・第24回定例会

  ◇日 時:2015年9月16日(水)午後6時半〜

  ◇会 場:秋田市中通2丁目1−22 葡蘭馳(レストラン喫茶)

  ◇会 費:1500円(軽食付、お飲み物は各自ご持参ください)

blmap.gif
posted by 石川錬治郎 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

第22回・秋田おもしろ倶楽部

ご案内が遅くなって申し訳ありません。毎月第3水曜日恒例の「秋田おもしろ倶楽部」定例会を今月15日に開催いたします。

第22回目となる今回のテーマは「ダム」。国土交通省東北地方整備局が秋田県に建設する予定の成瀬ダムに対し、その中止を求めている市民団体の代表・奥州光吉さんをゲストスピーカーにお迎えし、ダムが抱える問題点や脱ダムに取り組むアメリカの事例をお話ししていただきます。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

naruse.jpg

---------------------------------------------------

秋田おもしろ倶楽部・第22回定例会

  ◇日 時:2015年7月15日(水)午後6時半〜

  ◇会 場:秋田市中通2丁目1−22 葡蘭馳(レストラン喫茶)

  ◇会 費:1500円(軽食付、お飲み物は各自ご持参ください)

blmap.gif
posted by 石川錬治郎 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

第21回・秋田おもしろ倶楽部

5月は諸事情によりお休みいたしましたが、今月は恒例の第3水曜日に「秋田おもしろ倶楽部」の定例会を開催いたします。

第21回目となる今回のゲストスピーカーは、第1回定例会で話題を提供してくださった詩人・あゆかわのぼるさんです。好評をいただいた前回に引き続き、秋田ならではの奇妙奇天烈なアレ、非効率極まりないコレ、誰もが呆れるソレを叱りつけるとのこと。題して「私、怒ってます2」。

怒れる皆様のご来場を心よりお待ちしております。

okottemasu.jpg

---------------------------------------------------


秋田おもしろ倶楽部・第21回定例会

  ◇日 時:2015年6月17日(水)午後6時〜

  ◇会 場:秋田市中通2丁目1−22 葡蘭馳(レストラン喫茶)

  ◇会 費:1500円(軽食付、お飲み物は各自ご持参ください)

blmap.gif
posted by 石川錬治郎 at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

秋田おもしろ倶楽部を再開

統一地方選はいよいよ後半戦を迎える。私としては引き続き、可能な範囲で多くのかたに投票行動の呼びかけを行うつもりでいる。

そこで、秋田県議会議員選挙への出馬で延期していた「秋田おもしろ倶楽部」の第20回定例会を、下記の通り開催することにした。今回は、僭越ながら私が話題提供者を務め、地方議会の意義や投票棄権による弊害などについてお話しする予定である。

秋田おもしろ倶楽部の再開を仲間のひとりに伝えたところ、「内容は"石川錬治郎大反省会・後期高齢者かく戦えり"になりそうだ」と苦笑いされたが、選挙の結果や投票率低下の問題のみならず、選挙運動の仕組みや課題などについても触れてみたい。

というのも、今回の選挙に立つにあたり、私は自身で立候補関係書類のすべてを作成・手配し、仲間たちと選挙の進め方やポスターの図案などを議論した。草の根の原点に立ち返った運動を通じ、改めて選挙に出る難しさを再認識させられたからだ。

落選は私の不徳と致すところで、真摯に反省しなければならない。ただ、今回の挑戦から得たものも大きい。若い世代の政治参加を促すために、今、この秋田に何が必要なのかをしっかり議論しなくてはいけないと思う。

私の話題提供により、地方政治の未来に希望を見出し、市民の負託に応えられる候補者をしっかり選んでいただけたならば幸いである。もちろん初参加のかたも大歓迎、多数のご来場を心よりお待ちしている。

---------------------------------------------------------------


秋田おもしろ倶楽部・第20回定例会

  ◇日 時:2015年4月22日(水)午後6時〜

  ◇会 場:秋田市中通2丁目1−22 葡蘭馳(レストラン喫茶)

  ◇会 費:1500円(軽食付、お飲み物は各自ご持参ください)

blmap.gif

 ※詳しくは電話080−1806−0896石川錬治郎まで。 



posted by 石川錬治郎 at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

公式サイトをリニューアル

石川れんじろうの公式サイトを全面的にリニューアル、以下に移設いたしました。今後、内容を充実させていく予定です。ぜひご覧ください。なお、石川れんじろうの最新情報は当ブログを軸に発信いたします。

http://renjiro.webcrow.jp/

hp2015.gif

posted by 石川錬治郎 at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

新事務所を設けました

石川れんじろうの新事務所を設けました。お近くまでお越しの際は、気軽にお立ち寄りください。

郵便番号:010-0904
住  所:秋田市保戸野原の町9-57 保戸野ビル1階

※事務所は自宅に移転しました。駐車スペースは1台分ございます。バスをご利用の場合は「泉ハイタウン線」(バス停:千代田町)が便利です。秋田駅西口からの料金は大人片道190円となっております。

buszikoku.gif
posted by 石川錬治郎 at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

第19回・秋田おもしろ倶楽部を開催します

ブログの更新は滞っておりましたが、秋田おもしろ倶楽部は引き続き活動を継続しております。

さて、表題の通り「第19回・秋田おもしろクラブ定例会」を2月25日午後6時半より秋田市中通の「葡蘭馳」(ぶらんち)にて開催いたします。

今回は、銘酒「太平山」の醸造元である小玉醸造株式会社の代表取締役社長・小玉真一郎さん【写真下】を話題提供者に迎え、「海を越えて羽ばたく秋田の酒」というテーマでお話ししていただく予定です。

kodama001.jpg

小玉醸造株式会社は明治12年(1879)に創業し、まずは醤油・味噌の醸造に着手しました。その後、明治40年に事業形態を会社組織に改組。翌41年には秋田支店を設置するなど、秋田を代表する醤油・味噌醸造元として不動の地位を確立するまでに成長します。さらに、大正2年からは酒造業にも乗り出し、地域で最も親しまれている名峰「太平山」の名を冠したブランド酒を世に送り出しました。

各界の著名人をはじめ多くのファンに恵まれた「太平山」は昭和8年、全国初の冷用酒「玲琅太平山」を発表。翌9年には全国酒類品評会において出品総数約5000点中第1位を獲得するなど、秋田を代表する銘酒として全国にその名が知られるようになります。現在は北米を中心とする海外マーケットの開拓にも取り組んでおり、太平山の名は今や世界的に認知されるようになりました。

定例会では小玉さんのお話の後、同社の酒を試飲するコーナーも設けます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

会費は1500円(おつまみ付き、飲み物は各自持ち込み)、参加をご希望の方は080-1806-0896石川錬治郎までご連絡ください。
posted by 石川錬治郎 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

秋田おもしろ倶楽部・第4回例会

潤いのあるシニアライフを提案する市民グループ「秋田おもしろ倶楽部」を今年5月に立ち上げ、定期的に交流会を開催しております。

初回はエッセイスト・詩人として活躍する「あゆかわのぼる」さん、第2回は合唱サークルを主宰する「畑沢三郎」さん、第3回は東京商工リサーチの元役員で秋田魁紙月曜論壇の執筆者「荒谷紘毅」さんをゲストスピーカーに迎え、楽しく興味深い話題を提供していただきました。

第4回例会は8月31日午後6時30分より、JR秋田駅東口・市民交流施設ALVE(アルヴェ)の4階・和室にて行います。

今回のテーマは「酒の国、秋田の逆襲」で、話題提供者は「まんさくの花」などの銘柄で知られる日の丸醸造株式会社(横手市増田町)の社長・佐藤譲治さん。秋田の酒が抱える課題と将来展望についてお話していただきます。

会費は500円(会場代や会の運営費、チラシ・案内ハガキ代などに充てています)。佐藤さんのお話に耳を傾けた後、飲みながら食べながら相互交流を深めましょう。なお、飲み物と食べ物はそれぞれご持参ください(※当日は日の丸醸造人気銘柄の試飲あり)。

P7270887araya.jpg
▲写真は第3回例会の様子(話題提供:荒谷さん)

posted by 石川錬治郎 at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

秋田おもしろ倶楽部・第3回例会

潤いのあるシニアライフを提案する市民グループ「秋田おもしろ倶楽部」を今年5月に立ち上げ、定期的に交流会を開催しております。初回はエッセイスト・詩人として活躍する「あゆかわのぼる」さん、第2回は合唱サークルを主宰する「畑沢三郎」さんをゲストスピーカーに迎え、楽しく興味深い話題を提供していただきました。

第3回定例会は7月27日午後6時30分より、JR秋田駅東口・市民交流施設ALVE(アルヴェ)の4階・和室にて行います。

今回のテーマは「秋田の行方」、今回の話題提供者は、秋田魁新報の月曜論壇でお馴染みの「荒谷紘毅」さんです。荒谷さんは信用調査会社・東京商工リサーチの元役員。日本や世界はもちろん、この秋田県の経済・政治にも精通しています。今回は豊富な見識と鋭い分析力を兼ね備えた荒谷さんに、人口の減少と経済の停滞が著しい秋田県の未来についてさまざまな角度からお話していただきます。

会費は500円(会場代や会の運営費、チラシ・案内ハガキ代などに充てています)。荒谷さんのお話に耳を傾けた後、飲みながら食べながら相互交流を深めましょう。なお、飲み物と食べ物はそれぞれご持参ください(※ALVE1階にはコンビニエンスストアもございます)。

1297.jpg

皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

※参加申し込み、問い合わせはTEL:018-823-1004(石川)まで。

posted by 石川錬治郎 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

秋田おもしろ倶楽部・第2回例会

長らくご無沙汰しておりました。

潤いのあるシニアライフを提案する市民グループ「秋田おもしろ倶楽部」を今年5月に立ち上げ、定期的に交流会を開催しております。初回はエッセイスト・詩人として活躍する「あゆかわのぼる」さんをゲストに迎え、「わたし怒ってます」をテーマにさまざまな話題を提供していただきました。

第2回例会は6月29日午後6時より、JR秋田駅東口・市民交流施設ALVE(アルヴェ)の4階・和室にて行います。

今回のテーマは「童謡に隠された秘密」。話題提供者は秋田市内で童謡・唱歌の合唱サークルを主宰する「畑沢三郎」さんです。童謡・唱歌はふるさとの情景や子供たちの無邪気な様子、夢などを歌ったものと思われがちですが、戦前・戦中はまったく違う歌詞だった曲も少なくありません。今回、ゲストスピーカーの畑沢さんが童謡・唱歌のこの忘れられた歴史に迫ります。

会費は500円(会場代や会の運営費、チラシ・案内ハガキ代などに充てています)。畑沢さんのお話に耳を傾けた後、飲みながら食べながら相互交流を深めましょう。なお、飲み物と食べ物はそれぞれご持参ください(※ALVE1階にはコンビニエンスストアもございます)。

皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

※参加申し込み、問い合わせはTEL:018-823-1004(石川)まで。

P1070048ayukawa.jpg
  ▲前回の話題提供者・あゆかわのぼるさん
posted by 石川錬治郎 at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする