2012年07月16日

山田恭暉さんが講演

7月21日午後6時より、秋田市の拠点センター・アルヴェに公益社団法人・福島原発行動隊の山田恭暉理事長を迎え、原発問題を考えるシンポジウム「東電福島原発の真実/フクシマとスリーマイル、行動隊からの提言」を開催いたします。

基調講演を行う山田さんは昨年3月11日の原発事故発生直後、原子炉の暴走を食い止めるため「福島原発行動隊」の設立を提唱し、リタイヤした原発技術者や専門家に収束作業への従事などを呼びかけた方です。東電福島原発でいったい何が起き、事態は政府が言うように収束に向かっているのでしょうか。行動隊として事故現地に入り、さらには渡米してスリーマイル原発の視察調査を行った山田さんに、フクシマで今すべきことをうかがいます。

genpatu_fukushima.jpg

--------------------------------------------------
原発暴走阻止シンポジウムin秋田
東電福島原発の真実/フクシマとスリーマイル、行動隊からの提言

 ■日時:7月21日(土曜日)
       午後6時〜午後6時10分 主催者挨拶
       午後6時10分〜午後6時55分 講演
       午後7時〜午後7時30分 質疑応答
 ■場所:拠点センター・アルヴェ3階和室
 ■入場無料(カンパ歓迎)
 ■連絡先:018-823-1004(実行委員会事務局・石川)
     ※講演終了後に懇親会を行います。参加希望者は
      事前にお申込みを(会費2000円程度)。
--------------------------------------------------

yamada_SCF1219-1.jpg

講師略歴〜1939年3月4日生まれ。57年に東京大学理科I類に入学。60年安保当時は社会主義学生同盟副委員長を務める。62年に東京大学工学部冶金学科を卒業、住友金属工業(株)に入社。89年に退職するまで、環境・廃棄物処理のプラント建設などを手がける。昨年、東京電力福島原発の事故を受けてシニア行動隊の設立を提唱。現在、公益社団法人・福島原発行動隊理事長。

posted by 石川錬治郎 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

事務所移転のお知らせ

国民新党県支部事務所を移転しました。

■新事務所所在地
〒010-0951
秋田県秋田市山王1丁目9-10
歯科アキタクリニック2階
TEL/FAX 018−883-0878

※事務所入口はクリニック東側(裏手)、国交省河川国道事務所の向かいになります。入口前に駐車スペースがございます。

【国民新党秋田県支部事務局】




MAP2012.jpg
posted by 石川錬治郎 at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

公式ホームページを移転

「国民新党秋田県支部・石川れんじろう」の公式ホームページを全面的にリニューアルいたしました。新URLは下記の通りです(コンテンツの一部は準備中)。

http://renjiro.net

site_new.jpg
posted by 石川錬治郎 at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

新事務所を設置しました

石川れんじろう後援会事務所(兼・国民新党県支部)を移転しました。新住所は下記の通りです。なお、電話番号・ファックス番号の変更はございません。
 
〒010-0904 秋田県秋田市保戸野原の町9-11 
   TEL 018-883-0878
   FAX 018-874-9818

map201103.jpg

敷地内に10台分ほどの駐車スペースがございます。バスでお越しの際は「泉ハイタウン線」をご利用ください。秋田駅西口の2番線、事務所最寄のバス停は「千代田町」になります(徒歩1分)。バス料金は秋田駅から大人180円です。

 >>バス時刻表
posted by 石川錬治郎 at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

石川好さんを囲む勉強会

11月20日、石川れんじろうの県政報告を兼ねた勉強会を下記の通り開催します。今回は石川れんじろうの友人・石川好さんをお招きし、日赤・婦人会館跡地の再開発問題を軸に秋田の街づくりについて掘り下げる予定です。

・日時:11月20日(土曜)午後6時〜
・場所:ジョイナス(秋田県民会館隣)
・テーマ:秋田の街づくりを語る
・講師:石川好さん(作家、酒田市立美術館長、秋田公立美工短大前学長)

参加費無料。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
posted by 石川錬治郎 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

勉強会を開催

25日、ゴミ有料化の勉強会を無事に終えることができました。お越しいただたいた皆様に、心より感謝申し上げます。当日は現職市議・倉田芳浩先生(護憲わんぱくの会)も来場され、秋田市議会におけるゴミ有料化議論の現状、今後の見通しなどについて特別にお話しいただきました。有料化は決定済みではなく、実施計画案は12月市議会に提案されるとのこと。つまり、10月中に予定されている住民向け説明会(市内30ヵ所)が、市民が議論に加われる最後の機会になるようです。

講師としてお招きした寄本勝美先生は、主に県外の例を挙げながら有料化のメリットについて説明されましたが、基本的には「ゴミをもっと身近な問題として考えなくてはいけない」「有料化は住民の皆さんが議論して決めるべき」「有料化によって得た利益はプールし、分かりやすい形で住民に還元せよ」との立場です。

しかしながら、秋田市の導入は前提となる議論がいかにも足りないように思われます(特に市民レベルではほとんど話し合われていません)。倉田先生、そしてご来場の皆さんが今回の勉強会で提示された疑問点に対し、有料化を推進する市当局がどう答えていくかが問われています。場合によっては、寄本先生がおっしゃった「住民投票」も視野に入れなくてはいけないでしょう。

hodono0925.jpg

なお、今回は音響の不調などにより、聞き取りにくい箇所が多数ございました。心よりお詫び申し上げます。次回の勉強会は秋田公立美術工芸短大の前学長、石川好先生をお招きする予定です。※詳細は後ほどお知らせいたします。

posted by 石川錬治郎 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

環境問題とゴミ袋有料化

石川れんじろうの県政報告会を兼ねた勉強会を下記の通り開催します。今回は講師として寄本勝美先生(早稲田大学政経学部教授)をお招きし、秋田市が予定している「ゴミ袋の有料化問題」を軸に、環境問題について幅広く意見交換を行いたいと考えております。

・日 時:9月25日(土)午後6時〜9時
・場 所:保戸野コミセン1階
・テーマ:環境問題と秋田市のゴミ袋有料化
・講 師:寄本勝美先生

※寄本先生は著書に「ゴミとリサイクル」(岩波新書)などがあり、日本のゴミと環境についての研究の第一人者。また、石川れんじろうとは大学時代からの友人であります。なお、寄本先生は有料化に肯定的な立場をとっておられますが、石川れんじろうは「説明をしないまま制度導入を急ぐ秋田市」に対しては、大いに疑問を持っています。勉強会では主にデメリットについて寄本先生に質問をぶつけ、有料化が抱える問題を整理してみたいと思っています。

recycle0825.jpg

勉強会は参加費無料、どなたでも大歓迎。特に、主婦の皆さんの参加を期待しています。
posted by 石川錬治郎 at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月30日

心より御礼申し上げます

不順続きの天候もようやく陽春の訪れとなりました。

さて、この度、私たち国民党秋田県支部主催の「時局講演会」と「懇親パーティー」にご多用のところご出席いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、県内外から多くの方々にご参加いただき、亀井郵政金融担当大臣・下地党選対本部長の講演共々、好評の裡に終えることができました。

私たちはこの講演会の成功を基に、いっそう秋田と日本の政治改革を推進して参る所存です。何とぞ、今後とも国民新党秋田県支部への温かいご支援を賜りますようお願い申し上げ、御礼といたします。

         
国民新党秋田県支部代表 石川れんじろう
         時局講演会実行委員長   村 岡 信 孝
posted by 石川錬治郎 at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

亀井大臣らを迎えて講演会

春暖の候、皆さまにおかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、国の新年度予算が成立し、景気回復の波が地方にも及ぶことが期待されております。この時にあたり、鳩山内閣の中枢として活躍中の亀井静香大臣をはじめ、国民新党の要職にある国会議員をお招きし、下記の通り「講演会」を開催いたします。

亀井大臣からは郵政、金融のみならず、県民の暮らしや経済について示唆に富むお話をいただけるものと存じます。なにとぞ、万障お繰り合わせの上ご出席くださいますようご案内申し上げます。


国民新党秋田県支部代表 石 川 錬治郎
代表代行 村 岡 信 幸
(実行委員長)

----------------------------- 記 -----------------------------

◆日時:平成22年4月18日(日)午後4時開場、同5時開演
◆場所:秋田キャッスルホテル・放光の間
◆会費:10,000円
◆講師:国民新党代表 郵政・金融担当大臣 亀井 静香氏
     国民新党幹事長 元郵政大臣     自見庄三郎氏
     国民新党選挙対策本部長       下地 幹郎氏

----------------------------------------------------------------

なお、準備の都合もございますので、ご出席される方は4月5日まで下記宛てに電話、もしくはFAXにてお知らせくだされば幸甚です。

2010418P.jpg


 国民新党秋田県支部事務所(TEL:018−883−0878/FAX:018−874−9818)



※この催物は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです。

posted by 石川錬治郎 at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

事務所移転のお知らせ

県支部事務所を移転しました


◆新事務所所在地
〒010-0932秋田市川元開和町3−2 NIWAビル2F ※移転しました(新住所)。
電話:018-883-0878
FAX :018-874-9818




※市立病院・東側玄関前の道路沿い、秋田県森林組合向かい側の建物になります。なお、専用駐車場はございません。車でお越しの方は、近辺の有料駐車場などをご利用ください。
posted by 石川錬治郎 at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

つどい開催中止のお知らせ

今月22日、秋田ビューホテルにて開催を予定しておりました県支部主催の講演会「日本再生/亀井静香大臣を囲む新春のつどい」でしたが、国会情勢により急きょ中止となりました。亀井大臣の講演を楽しみにされていた皆様に心よりお詫び申し上げます。

なお、お買い求めいただいたチケットの代金は全額お返しいたします。詳しくは県支部にお問い合わせください。


国民新党秋田県支部事務局
posted by 石川錬治郎 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

事務所移転のお知らせ

県支部事務所を移転しました


◆新事務所所在地
〒010-0912
秋田市保戸野通町5-35 207号

   電話/ファックス:018-883-0878


※通町「せきや」さんの斜め向かいになります。専用駐車場はございません。車でお越しの方は、大町1丁目近辺の有料駐車場(24時間営業あり/30分100円程度)をご利用ください。


posted by 石川錬治郎 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

事務所移転のお知らせ

県支部事務所を移転しました


◆新事務所所在地
〒010-0921
秋田市大町3丁目1の11 2階
       電話/ファックス:018-883-0878


※交番の並びになります。
駐車場はございませんので、車でお越しの方は事務所向かいの有料駐車場(24時間営業、30分100円)をご利用ください。


現事務所はこちらになります

http://kokumin-akita.seesaa.net/article/125476619.html


posted by 石川錬治郎 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする